被爆体験を継承し
二度と被爆者が生まれない社会へ

COMPANY
ISSUE
市民参画

SWITH
TO
HOPE

活動家として 当事者が頑張る社会

みんなで課題解決に 向けて動ける社会

SOCIAL
ISSUE

活動家として当事者が頑張る社会

これまで核兵器の恐ろしさを先頭に立って訴えてきたのは、実際に被害を受けた当事者の人たちでした。被爆者としての身体的、精神的、社会的苦痛に加え、社会に声を上げ続ける役割も背負っています。
現代における核兵器の話は主に国家の安全保障政策の中で行われますが、核兵器による被害は現在も世界中で人々の身に起こっています。誰もが願う核兵器のない世界は私たちが願っているだけでは、そして当事者の活動だけでは叶えることができません。

OUR
APPROACH

みんなで課題解決に向けて動ける社会

核兵器が二度と使われないために、まずは全世界の人がいかに核兵器が非人道的な兵器であるかを知り、平和について考える総量を増やす必要があります。これまで広島と長崎に集中していた「知る機会」を日本、世界各地に作り、当事者ではない多くの人がアクションを起こすきっかけを様々な形で生み出します。

STEP OF
SOCIAL IMPACT
  • 01

    広島と長崎以外の場所で、被爆について語る

  • 02

    トラウマではなく、課題への問題意識を共有する

  • 03

    問題意識を持った人が、動ける環境を作る

SOCIAL
IMPACT

今年のソーシャルインパクト(2025年度目標値)

知るきっかけを作った回数
10
問題意識を共有した人数
10,000
アクションを起こした人数
100

VOICE of HOPE

新しい「伝わり方」の開発。それがいまもっとも大事な平和教育の有り様だと思っています。

大人になっても学ぶ機会があることはありがたいなと思います。

友達や知人を誘っていけばよかったなと思いました。次回は人を誘って行きます。

VISION

トラウマよりも、関心を。
これからのあたらしい平和活動をデザインする

核兵器のない世界を実現するために、広島と長崎の被爆者や市民は半世紀以上にわたって地道な努力を積み重ねてきました。しかし、いまだに世界には12,000発の核兵器があり、毎年何兆円というお金が使われています。

きっと、核兵器のない世界は核兵器がどんな兵器であり、どんな被害をもたらすかを知るところから始まります。私たちは被爆地以外でアートやクリエイティブを活用したあたらしい平和活動の形を社会に提案し、人々のアクションを起こすきっかけを生み出します。

この事業の代表

代表

中村 涼香

2000年長崎県生まれ。祖母が被爆者の被爆3世。高校時代から被爆地長崎を拠点に平和活動をはじめる。2017年にノーベル平和賞を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)キャンペナーとして核兵器禁止条約を推進し、2022年、2023年に国連で開催された締約国会議に出席。被爆地の外でのアクションをさらに広げるために東京を拠点とした「KNOW NUKES TOKYO」を設立。被爆体験を継承するために企画した「あたらしいげんばく展」は20社以上のメディアに取り上げられる。2025年よりボーダレスファウンデーションの立ち上げに参画し、peace-ing事業代表を務める。

マンスリーサポーター
になって
応援
してくれませんか

想いを書いてもらう。皆様からいただいたご寄付は、事業の実現に向けて、具体的な目的に沿った形で使用し、進捗に関しても透明性を持ってご報告させていただきます。皆様の温かいご支援に感謝の気持ちを込めて、確実に成果を出すべく尽力いたします。

この事業に 寄付する

サポーター特典

  • サポーター限定コミュニティ

    社会活動家やサポーターが集まる対面のミートアップなどを不定期で開催します。

  • 限定コンテンツ

    イベント情報やコラムなどの限定コンテンツをお届けします

続々とサポーターが集まってきています

この事業の
応援者数

更新日 2025/4/16

0 0 0 0

若い子が頑張っている姿を報告書を通じて見れることを楽しみにしています。頑張ってください! (女性70代)

副業やプロボノという形でボランティアに参加しています。コミュニティーでNPOの必要性や考え方など、学びを深めたいです。若手社会活動家の皆さんを応援しています! (男性50代)

コミュニティでNPOの必要性や考え方など知りたいと思い、参加しました!若手社会活動家の皆さんを応援しています! (男性50代)

この事業に 寄付する

switch to hope switch to hope

社会の課題を
みんなの希望へ
変えていこう

寄付する