メルマガ登録

メルマガ登録

メルマガ登録はこちら

メルマガ登録

メルマガ登録

メルマガ登録はこちら

podcast

NPOの新しい可能性を Podcastで聞く

「へいわのつくりかた展」を開催します!

被爆80年を迎える今年、東京・日比谷で「へいわのつくりかた展」を開催します。

世界各地で今日も戦争によって傷ついている人たちがいる中、「平和」という言葉の抽象度はより高く、そして遠くにあるもののように思えます。

しかし、人々が平和のために何かアクションを起こすには様々なハードルがあります。

今回の展示では、QO株式会社とNPO法人ボーダレスファウンデーションが共同で行った「へいわのつくりかた」調査をもとに、人々の平和に対する考えや姿勢を明らかにし、「平和」という概念の輪郭を浮かび上がらせます。

そして、その調査をもとに一人ひとりのタイプ別におすすめのアクションが提案されるクラスター診断を体験することができます。

また期間中にはさまざまなゲストをお呼びしてトークセッションも行います!すでにそれぞれの「へいわのつくりかた」を実践している人たちの話にきっと勇気づけられることでしょう。

心のどこかで誰もが願っている平和のために、それぞれの「へいわのつくりかた」を見つけられる場所にしたいと考えています。

長崎の原爆の日から3日間、皆さんのお越しを東京・日比谷でお待ちしております。

イベント概要

開催日:2025年8月9日(土)~8月11日(月・祝)
開館時間:10:00~20:00
入場料:500円(中学生以下、無料)
会場:日比谷スカイカンファレンス
住所:〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1−1日比谷フォートタワー 11階
アクセス:東京メトロ霞ヶ関駅(C3出口)徒歩2分、東京メトロ虎ノ門駅(9番出口)徒歩3分
主催:NPO法人ボーダレスファウンデーション
共催:株式会社DE、QO株式会社
協力:公益財団法人長崎平和推進協会、株式会社映人

※チケットは当日会場でもお買い求めいただけます。

展示内容

4つのゾーンに分けられた会場に集まった様々な展示や作品が、来場者一人ひとりの「へいわのつくりかた」を一緒に考えてくれるはずです。

ZONE1「平和とは何か?を考える」
「へいわのつくりかた」を考えるにあたって、まずはそもそも「平和とは何か」を考える必要があります。しかしこの問いは大きすぎて、直接答えを導こうとするのはとても困難です。そこで、さまざまな角度から「平和」の輪郭を浮かび上がらせます。

ZONE2「平和をつくるための課題を知る」
誰もが平和を願っているはずなのに、実際に行動を起こすことには大きな壁があるように感じられます。そこでこのZONEでは2,000人を対象に実施した調査をもとに人々の平和に対する考えや姿勢、そして行動のハードルを定量的に明らかにしていきます。

ZONE3「自分なりの平和への向き合い方を可視化する」
ZONE2で紹介した定量調査の結果に基づき「ピースアクション・クラスター診断」を作成しました。一人ひとりの平和に対する態度や価値観、行動ハードルを言語化することができます。診断結果をもとにそれぞれの「へいわのつくりかた」を見つけることができるかもしれません。

ZONE4「自分なりのやり方で平和をつくる」
展示の最後では、平和に対するミニマムアクションを紹介します。

トークセッション

①8月9日(土)10:50~12:10
「8月9日に考える、へいわのつくりかた」
ゲスト:福島富子さん(被爆者)

②8月9日(土)16:00~17:30
「わたし的、へいわのつくりかた」
ゲスト:eriさん(デザイナー/アクティビスト)、さこうもみさん(武蔵野市議会議員)

③8月10日(日)11:00~12:30
「データで見る、へいわのつくりかた」
ゲスト:恒藤優さん(QO株式会社代表)、中村涼香さん(NPO法人ボーダレスファウンデーション理事)

④8月11日(月・祝) 13:00~14:30
「アートディレクター的、へいわのつくりかた」
ゲスト:毎熊那々恵さん(Vase to Pray Project)、古谷萌さん(Study and Design)

スペシャルステージ

8月9日(土)13:00~14:30
Humming for Peace 
ゲスト:かくばりゆきえさん(歌手・ハミングシンガー)

メッセージ

世界が平和になりますように。

願っているだけでは実現しないと知っていても、
 願わずにはいられない。

願いが行動になり、行動が変化を起こす。 
変化はゆっくり、でも着実に起きている。

叫ばなくてもいい。 
強くなくてもいい。

だけど、あなたが動いてこそ、平和は生まれる。

あなたにぴったりの「へいわのつくりかた」を探してみませんか?

主催者の思い

こちらのnote記事とポッドキャストもぜひご視聴ください!
https://note.com/borderless_japan/n/n02b44736904d

お問い合わせ

ご不明な点や、企画展へのご要望がございましたら下記の連絡先までお問い合わせください。
info@borderless-foundation.org

switch to hope switch to hope

あなたの想いが
社会を変える
しくみになる。

EVENT
for HOPE

イベント情報や社会についてより深く知る機会をお届けします。