Coming Soon NPO法人ボーダレスファウンデーション理事 山田 果凛

「誰かのため」「未来のため」と思う気持ちは、きっと誰にでもある。そんな一人一人の「あたたかい心」を社会全体にめぐらせ、いつどこに生まれても、「全ての子供たちが自由に夢を描く社会」を創りたい。
HISTORY
これまでの歩み
-
14才
貧困問題に興味を持ち、ボランティア活動を始める
父とのインド旅行中に5か国語を話す物乞いの少年に出会い、「努力しないから貧乏なんだ」という思い込みが破壊され、ボランティア活動を開始。
-
15才
家庭崩壊を経験し、貧困当事者になる
親が借金を抱え離婚。伯母に姉弟で引き取られ、今度はいろんな人にボランティアしていただいた。「貧困問題」が他人事だった自分を猛反省。
-
19才
TobiraCafeを起業
ボランティアをしたいが、家庭の経済的理由もあり稼がないといけない。50人以上の人に相談し、ソーシャルビジネスという言葉に出会い、起業。
-
23才
ボーダレスファウンデーション設立
「世界を変える」会社づくりに再挑戦を決意した矢先に田口さんと出会い、ボーダレスファウンデーションを設立。
01
なぜ社会活動家に?
私が初めてボランティアに参加したのは、インドの孤児院でした。その孤児院の院長先生からいただいた言葉が、私の出発点です。
「あなたの目の前にあるチャンスは、多くの人には与えられなかったものですよ。」
例えば、私は「今日、学校に行こうかな?どうしようかな?」と考えることがありました。以前の私は「面倒だからやめよう」「やる意味がないかもしれない」と思い、行動を起こさないことも多かったのです。しかし、院長先生はこう続けました。
「やろうかな、と思えた時、それはチャンスなんです。」
世界には、毎朝2時間かけて水を汲みに行かなければならない子どもたちや、親の仕事を手伝わなければならない子どもたちがたくさんいます。彼らには「やろうかな?」と考える余裕すらありません。
「チャンスを与えられた人が、与えられなかった人たちのためにそれを活かす勇気を持てば、人生も世界も良い方向に大きく変わる。」
この言葉が私の人生を大きく変えました。不登校をしていた私は学校に通い、様々なプログラムに応募し、起業する——すべての選択の背後には、これまでボランティア活動を通して出会ってきた子どもたちの存在がありました。彼らのことを思い出し、勇気を出して一歩を踏み出してきた結果、私は社会活動家になりました。私の小さな一歩を支えてくださったすべての方々に、心から感謝しています。これからもチャンスに感謝し、より良い社会をつくるために努力を重ねていきたいと思います。

02
なぜボーダレスファウンデーション?
高校生の頃からお世話になっていたメンターに、「Tobira Cafeが3年かかってようやく黒字になりました」と報告に行きました。メンターはじっと私を見つめ、こう問いかけました。
「…でもな、コーヒー売ってて世界は変わるんか?あなたはイイコトをして満足なのか、それとも本当に世界を変えたいのか、どっちなんや?」
その言葉に心を揺さぶられ、私はもう一度、本気で「世界を変える事業づくり」に挑戦しようと決意しました。3年間一生懸命取り組んでやっと黒字になった事業よりも大きな事業を、もう一度ゼロからやり直すには相当な覚悟が必要でした。大規模な社会事業を行う国内外の企業でインターンをさせていただきながら、「世界を変えるにはどうすればいいのか?」と日々考え続けました。
貧困問題は、あらゆる社会課題の原因にもなれば、また多様な社会課題の影響も受けています。だからこそ、貧困に取り組むのと同じくらい、他の課題へのアプローチも重要。そして、それぞれの課題に向き合う人々が連携することが、最も効果的な解決策になると確信しました。まずは貧困分野の第一人者になって、それから他のアプローチも支援できるような枠組みを10年以内に作りたいと考えていたころ、ボーダレスジャパンの田口さんに出会い、ボーダレスファウンデーションの立ち上げに取り組ませていただけることになりました。
まだ一事業の結果も出せていない自分に対して、このような機会をくださった田口さんに感謝しています。

03
次のチャレンジは?
限られた人生の時間を、世界平和の実現 のために全力で使いたいです。
その結果、一人でも多くの子どもの役に立てるなら、それ以上の喜びはありません。
人の役に立つためには、まず自分が成長し続けるしかない。
大きな目標を立て、日々挑戦し、学び続けることが、私の使命だと思っています。
直近の個人的な目標は、単に目の前の困っている人を助けることにとどまらず、
「大胆な社会改革を描きながら、目の前の課題にも真摯に向き合うスキルを習得すること」です。
世界を変える大きな事業をファウンデーションに関わってくださる皆様と実現したいです。社会をよりよくする非営利サービスがこれからファウンデーションでたくさん立ち上がっていくことにワクワクしております。これからも挑戦を続けます。ファウンデーションの応援をよろしくお願いいたします。
MEDIA / AWARD
メディア出演・受賞歴
-
WEB media
大阪大学 (2024.01)
Forbes (2022.01)
大学生がルワンダ支援の人気カフェブランドを展開 神戸市の事業きっかけに
ABEMA TIMES (2021/07/14)
一家離散を経験した女子大生、カフェ経営でアフリカ支援「単発ボランティアではない根本的な解決を」
沖縄タイムス (2021.04.27)
「仲間が臓器を売らなくても済むように」転機はインド少年の言葉 沖縄でカフェ経営する19歳阪大生「世界の子に未来を」
沖縄タイムス (2021.08.09)
【こども新聞ワラビー】100人のアルソン君を助けるために カフェをひらいた大学生
琉球新報 (2021.03.08)
ルワンダ産コーヒーで支援 世界の子どもに自由を Tobira Cafe・山田果凜さん<国際女性デー>
琉球新報 (2020.12.10)
ルワンダ支援の学生事業がグランプリ 読谷・山田さんにサッカー本田選手がエール
琉球新報 (2020.09.12)
コーヒー豆でルワンダ支援 大学生、読谷で起業 「子の未来開く場に」
Forbes (2020.03.24)
-
AWARD
KANSAI Students Pitch Grand Prix (2025.02.22)
MAKERS University 9期生
World OMOSIROI Award (2022.05.18)
山田果凜 / 受賞者プレゼンテーション World OMOSIROI Award 8th.
Soil100 1期生
Little You 2020 2期生
https://littleyou.jp/
-
RADIO
J-wave
-
SEMINAR
全部の学校!!!!と、企業!!!!!
-
MAGAZINE
集英社 kotoba
https://kotoba.shueisha.co.jp/backnumber/056.html
廣告社 逆引き大学辞典2021/進学EXPO カバーガール
https://www.gyakubiki.net/
わたしが働く会社
OTHER FELLOWS
他のフェロー


社会の課題を
みんなの希望へ
変えていこう
NEWS